第4回ファミリーコンサート
- みんなの兄貴
- 4 時間前
- 読了時間: 4分
コンクールも終わり、本格的に定期演奏会に向けて活発な活動が続く我々グリーン・ヒル吹奏楽団。ブログではお久しぶりのサックスパートみんなの兄貴です。
コンクールのご報告は次回として、まずは我々の悩みを聞いてください。
定期演奏会をするとアンケートにこんな声がチラホラとあります。
『年齢の幅を広く誰が聞いても「知ってる!!」って思える曲が欲しかったです』
『ききなれた曲を1、2曲入れて(懐かしい曲)』
『実はジャズも、ポップスもサラッとやってしまうぞ、という選曲を』
わ、分かってるんです……!!!
多くの皆様にはお褒めいただいているんですが、やはりコンサートホールでの演奏会となると少々選曲が堅苦しいものに寄ってしまうのも事実。
定期演奏会に毎回足を運んで頂いている皆様にももっともっと身近に知ってる曲でも楽しんで欲しい!吹奏楽はポップスからクラシックまで選曲のボリュームが魅力なんです!余すところなく楽しんで欲しい!
我々にはこれが足りない!

そう!ファミリーコンサートですね!
今回はお客様も一緒に楽しめるコンサートを。
出入り自由!お子様が歌うのもOK!皆様が歌うのもOK!踊る(?)のもOK!どんな方でもお気軽に!来ていただいた方がみんなで楽しめるように、とにかく知ってる曲ばかりの演奏会となりました。
ジブリ、世界名作劇場、ディズニー、ミュージカル、ジャズ、歌謡曲、演歌。
有名どころの曲ばかりでアンサンブルステージと吹奏楽ステージの二部構成、しかもソロステージもあり。
超盛沢山の内容。
是非次回もやりましょう。
ファミコンは「GWファミリーコンサート」がスタートで、第一回、二回と時期を変え年月を越え、今回の第四回が久々の開催となりました。
第三回って、私が入団した初っ端にやっていた気がする……2019年ぶり……?
もったいないので是非来年もやりましょう。
そして見えないところでも大きな変化が!
前回は団長主体となって準備しましたが今回は違う。6年前の私たちではありません。
演奏会の企画はもちろん企画係が主動、広報が宣伝をして、メインの指揮者は副指揮者の二人。団員みんなで協力したコンサートになりました。
それでは恒例の、楽しそうな我々をご覧ください。
〜準備・練習〜

横断幕は会場の岩見沢南コミュニティセンター様のご厚意。いつもありがとうございます!

企画係、転換打ち合わせ中

アンサンブル練習

全体合奏も入念に
実は私はこのコンサートで指揮者デビューです
〜当日・リハ本番〜

団員のお子さんも受付頑張ってくれました!

出演出来なかった団員もお子さんと応援に!
みーんなで楽しめるファミリーコンサートの醍醐味
第一部はアンサンブルステージ


混合5重奏

フルート3重奏

よく見てください、これがバスフルートです

フルート4重奏
サックスのお兄さんがフルート吹いてます

サックス4重奏
トランペットのお兄さんがサックス吹いてます
(うちの団員器用な人多いなぁ)

控え室に入ったらこうで間違い探しのよう
※フルートの彼はサックスパート、サックスの彼はトランペットパートです

最後は混合6重奏

からの後方腕組み団員
出てない時はバッチリ聞いてくれるので緊張します
第二部吹奏楽ステージ

指揮者が司会も頑張りました

ユーフォニアムソロステージ

今回のユーフォニアムソリスト、高くん👏
練習の時、聞き入って入るの忘れてごめんね

コンクール曲もお披露目させていただきました

✌️大成功!!!!!!!✌️
お客様も手を叩いたり、楽しそうに左右に揺れたり、演奏してても喋っても笑顔でいてくれて本当に楽しい演奏会でした。
この後はみんなで楽しい打ち上げへ。
肉と会話に夢中過ぎて写真が全くありませんでした。
こんなノリ良くて愉快な人しかいないうちの団でそんなこと、あるんだ……。
またやろう!で盛り上がりすぎました。
春はファミリーコンサート、秋は定期演奏会。
定番化してこの時期が楽しみね、って言ってもらえるように頑張ります。
そんな秋の恒例、差し迫ってます。
記念すべき結成20周年の記念公演となった第15回目の定期演奏会。
客演指揮に多田宏江先生をお呼びしての開催となります。
20年分の思い出と、ここまでに蓄えた力を存分に発揮するべく練習に取り組んでいます。
もしかしたらいつもにも増して馴染みある曲は少ないかもしれません。
しかし、ここは我々、グリーン・ヒル吹奏楽団の熱い想いを聴きに来てください。

第15回定期演奏会
日時:2025年10月19日(日)
場所:岩見沢市民会館・文化センター
まなみーる 大ホール
入場料:500円
[チケット取り扱い]
岩見沢市民会館まなみーる・ミュージックショップVANVAN・三響楽器
お問い合わせはメール、ホームページよりご連絡ください
コメント