top of page
IMG_9115.png

定期演奏会への意気込み(団員より)

  • 執筆者の写真: ゆーみん
    ゆーみん
  • 10月16日
  • 読了時間: 6分

広報係では、定期演奏会の宣伝のひとつとして、各SNS(エックス(旧ツイッター)、インスタグラム、フェイスブック))を運用しています。

ちなみに、SNSの運用のほかには岩見沢市内外へのポスター・チラシ貼りや他団体の演奏会でのチラシ入れ、先日のブログでも触れていた駅ナカ宣伝コンサートなど、積極的に多くの方の目に触れるよう宣伝しています💪


最近では、団員の写真を添えて定演までのカウントダウンを行っています!(今年は15回の定期演奏会ということで、開演15日前から実施しています...!💪💪)

カウントダウンの様子もこちらからご覧いただけます!

この機会にフォローしてくださると喜びます😄


▼SNS


カウントダウンのSNS掲載用として、

今年の定演の見どころや意気込み

GHでの思い出、印象に残っていることを募ったところ、

文字数が収まりきらなかったパートがあったのでご紹介します!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

こんにちは!

サックスパートのちゃんゆきです🐧!


収まりきらなかったパートとは?

そう!われらがサックスパートです🎷🎷🎷🎷✨🎷

団員の熱い思いをどうぞご覧ください!

わたしのコメントも一緒にお楽しみください🐧?


まずは第15回定期演奏会の見どころや意気込みから行きます!

あいうえお作文風なこちら!


:さすが! アンコン全道金賞の実力は伊達じゃない!?

:強い絆で結べれた私たち、いつでもどこでも息ぴったり♡

:黒子にも主役にも引き立て役にもなって、今日も変幻自在に演奏を彩ります

:少しでも皆さんの心が暖かくなるハッピーな時間となりますように!

🐧ほんと、思いつくのすごいよね。ユーモアの塊👏


・・・・

本来木管楽器と金管楽器を繋ぐ役割のSAXですが、GHのSAXは一味違います!時には全体をリードしたり、時には全体を支えたりとアンサンブルコンクール全道金賞受賞の多彩な表現力で演奏します(本当はめちゃくちゃ必死です…!!)体の動きもぴったりなので耳だけではなく目でも楽しめます!笑

🐧アンコンの全道で金賞いただいたの地味にアピールするじゃん😏


・・・・

大活躍してるのに目立つようで目立たない、それがサックスパート!

音色もスタイルも超個性的な我々ですが、吹くとどこにでもマッチしておそろしい一体感をご提供します。

今回も静かに座っていられませんが、動きだけでなく音色もご注“耳”ください。

🐧なんか上手いこと言わないと、倒れちゃう病でも患ってる?みんな?🤣


🐧アンコンの全道大会で金賞もらったこと

  じっとしていられないが、みんな動きは一緒ってのが見どころみたいですね!

  ご注“耳”ください!😆



お次はGHでの思い出、印象に残っていることです!


かつては、仲間とつくる音楽の「今その時」を全力で楽しむ、

いい意味でも悪い意味でも若かったGH。

時を経て、誠実に音楽に向き合う仲間が、その楽しさと尊さを体現し

引っ張ってくれたことで、20周年の今、「ゆるぎない礎」ができ、

熱さそのままに厚みのあるGHへと成熟できたように思います。

20年変わらないことは、お互いを尊重し合い愛しあっている楽団であること。

これからも、愛し愛される楽団として皆様の心に響く感動を創造していきますので、

どうぞご期待ください!(すっかり16年目のGHの長老)

🐧え、あいうえお作文書いた人だよね?ふり幅すごいな😭


・・・・

入団から17年。たくさんの思い出があり、GHという吹奏楽団は間違いなく

僕のこれまでの人生を豊かにしてくれています。

ここまでGHを続けてこられたのもGHに関わってくれたメンバーのおかげです。

本当にありがとうございます。僕の人生を豊かにしてくれたGH。

今後は誰かの人生を豊かにするGHにしたい。と思っています。

メンバーはもちろんGHの音楽を聞いてくれた人にも暖かい気持ちになってもらえたら

本当にうれしいです。そして、いつの日かGHに関わってくれたメンバー全員で

演奏会をするのが僕の夢です。

🐧してもらったことは人にもしたいよね、わかる、わかるよ😭


🐧こちらのお二人はGH歴16年と17年の古株でしたね…

 お次の方々を見てみましょう。



・・・・

入団して8年、色んなことがありましたが、やっぱり観客として見に行った

第10回定期演奏会が忘れられません。

演奏会を聴きに行き、お見送りの場で団長に見学に行きたい旨を伝えました。

当時、所属楽団を探していましたが、サックスパートはどこも飽和傾向。

GHも既にバランス良く4人がいて混ざるのは忍びなかったですが、

直感が『グリーン・ヒル吹奏楽団にしろ!』とうるさかったので従いました。

お客様がにこにこしてる演奏会は、だいたいがアタリです。

GHはそんなあったかい空気がありました。

そうやって勝手に入団を決意し、無理矢理サックスパートに入り込むと

サックスパートはアンコンに出る準備をしていた真っ最中。

それなのに出たいなら一緒にやろう!と得体の知れない私をアンコンのメンバーに

誘ってくれた4人。それが私の人生において最高の仲間との初舞台になりました。

サックスだけでなく、どのパートも魅力的で大好きなプレイヤーに溢れています。

音楽に真剣で、誠実で、真面目過ぎて心配な人がいるぐらい。

あの時の直感は正しかったと実感してます。

あの時の快く迎え入れて、出会いをくれたGHに恩返しをしたくて今の自分があります。

私のようにGHの演奏に惹きつけられる人がもっともっといるはず。

GHの魅力が音楽に乗ってたくさんの人に届いて、何か心に残すものがあって欲しい

今回の演奏がそんな一回になりますように。

🐧君が入ってくれて、良かったと心から思っているよ。ありがとう😭



・・・・

入団は…多分9年くらいになります。印象に残っているのは、活動状況の変化ですかね。

私は札幌から通っているのですが、その当時は車がなく、

岩見沢に住んでいる両親に練習場所まで送ってもらい、団員に家まで送ってもらう生活でした。

頑張って仕事を終わらせて練習に行くと、団長夫婦と私しかいないって事も何度かありましたね笑

10人の団員が練習に来て、今日は集まったね~!なんて話していましたが、

今となっては10人か…少ないね…と話してます。 

GHが危機に陥ったあの時に人をたくさん集めてくれたメンバーがいて、

その集まったメンバーが今のGHを盛り上げてくれていると思うと感動しちゃいますね😭

定期演奏会の時期が近づくと、毎度

GHで大曲と呼ばれる曲を何曲も出来るなんて…!」や、

客演指揮の方を呼べるなんて…!」とかみしめる時期が来ます笑

それもこれもコロナに負けずに続けてきたからなんだろうなと。

辛かったあの時に立ち上がったメンバーがいて、

辞めずに頑張ってくれたメンバーや、新しく加わってくれたメンバーがいてくれて

本当に良かった、と心から思います!

🐧これ、本当に思ってます。あの時のメンバーに感謝😭

・・・・


🐧サックスパートは年長組と新参?組がいることが判明しましたね。

  本当はもう一人メンバーがいるのですが、現在は本州にいるのでお休み中。

  早くみんなで定期演奏会に乗れる日が来るといいな。


🐧それにしても、意気込みと思い出でずいぶんと言葉にふり幅がありましたね笑

  感情のふり幅は音楽にダイレクトに影響しますので

  当日のサックスパートが楽しみです!🎷🎷🎷🎷✨🎷



コロナに負けずに頑張った私たちの演奏動画ぜひご覧ください!

▼こちらから過去の演奏やリモート合奏の様子を視聴いただけます!


ree

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitter
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTube

©2007-2025 

IMG_9115.png
bottom of page